Trickle開発
開発の記録をぼちぼち
275
アクティビティ
895
サブスクライブ
h13i32maru
Mon
Wed
Fri
Oct
Nov
Dec
Jan
Feb
Mar
Apr
May
Jun
Jul
Aug
Sep
Mon
Wed
Fri
Less
More
Trickle開発
h13i32maru
テストコードの拡充を進めた。結構いい感じに土台ができてきたな〜。肝心のカバレッジはまだまだだけど😇
0
2023-09-18 20:40
Trickle開発
h13i32maru
jestでカバレッジ取れるようにしたり、foreign keyをちゃんとやったり、細かいところのテスト環境準備した。これであとは書いていくだけ。結構大変そう。それが終わったらCIでも動くようにしたいね〜
0
2023-09-10 19:30
Trickle開発
h13i32maru
jestのmatcher、prismaのリレーションやtype utilについて調べた。これでテストをいい感じに書いていく準備はだいたいできたはず。type utilはts 4.7以上じゃないと使えないようなので、ハマった。。このテスト周り、他にも色々ハマったので想像以上に時間かかったな。まあでもあとはやるだけのはず。
0
2023-09-04 16:37
Trickle開発
h13i32maru
結局、jest.mockを使わずとも問題なかったので、とりあえずいい感じになった。 あと、jestのテストコード自体にbreakはれなかったけど、tsconfigのsourcemap有効にしたらいけた。nextのコードはbreakいけてたのはnext自体はsourcemap有効だからなんかな
0
2023-09-03 08:50
Trickle開発
h13i32maru
テスト環境の整備してたら、めちゃくちゃハマった。nextjsとjestだと、jest.mockがうまく動かなくて、多分jestのhoistがうまくいってなさげ。なので、importじゃなくてrequireにしたら動いた。でもその問題はかなり以前に解消されたぽいのをみかけたんやけどなー。 あと、自前でnextapireqとかを準備するか、next test api handlerにまかせるか。まあとりあえず後者でよさそうかなー。 まだまだ先は長そう。
もっと見る
0
2023-09-02 23:14
Trickle開発
h13i32maru
アドベントカレンダー19日目!すごいの一言。この記事は良い意味でやばい。熱量がすごい。色んな人に届くとよいな〜。
https://usagigakure.notion.site/Trickle-5df90dd8e606490a9fa1f5a80462bf49
> Twitterとは別のSNS「Trickle」を始めたきっかけ 自己分析というのかな、すごいの一言やな。 > 頭の中にあるものを言語化するとスッキリするので、思考や感情を整理するためにツイート これめちゃくちゃわかる。言語化してスッキリしたいし、書き出すことで脳の容量空けたいみたいな気持ちめちゃある。なので、Trickleやblogみたいなテキストベースのサービスがすきなんよなー。インスタは全然使う気にならないのはそれ。 > 私はこの「他者とのつながりは薄いが0ではない」という特徴が大変嬉しいポイントです。 これは僕もそうだし、他のアドベントカレンダー書いてくれた人たちも多かった。この塩梅が大事。 > (参考トピックは役割が違うと感じているので除外)。 浸かってまだ日が浅いとかいてましたが、ちゃんとこういう細かいところまで設計意図を読み取ってくれるのすごいな。。 > という感じでどこどこ投稿するようになりました。 「どこどこ」いい表現w > 自分の投稿をカテゴリ分けできるサービスは他にもありますが、個人的にTrickleのUIが一番好きです。 UI褒められるの珍しいので、素直に嬉しい〜☺️ > この機能がある上で「TrickleのUIがブログ的ではなく、Twitter的であること」 なるほど、この視点なかったなー。面白い。たしかに言われてみればUIに影響されてる部分ありそう。 > 日常的に使うツールにメモするのが一番メモとしての役割を果たしますね… 今回痛感しました。 これはまさにめちゃくちゃ意識してサービス作ってますね。専用アプリというのは基本的に汎用的な日常使いのアプリに負けると思ってる。専用アプリがかつにはめちゃくちゃ有益な機能、つまり強いインサイトをついた機能が必要でそれは結構難しい。まあそういうインサイトをついたサービスも全然世の中にあると思うけど。 > しかしTrickleは他に比べると可視化度合いが段違いなので、直感的に楽に振り返りができます。自身の人生(というと大層だけど)俯瞰するのは楽しい! 開発者が可視化好き人間なので、可視化は力入れてる! > ざっくり言うと、見知らぬ他ユーザーの投稿を見ても「繋がりの意図」を感じないのがすごく良い。 あー、なるほど、繋がりの意図が内容にあるかないかは確かに視点とした重要。いいな。 > Trickleは、SNSに居ながら繋がりを持つことを強制されないといった、独自の感覚の中で過ごせてとても心地良いです。これを実現させてるのすごい。 これは単純に「SNSとして作ってない」からですね。ベースが自分の何かしらを書き留めることで、それにフレーバーとして他者と関連できる機能がついてるという感じなので。 > 作業中に籠る場所として使う すごい、めちゃくちゃ使いこなしてる。いや、使いこなしてるというか新しい使い方を編み出してる感じか。こういうのが生まれてくるのめちゃくちゃよくて、そのためになるべく汎用的な機能追加を意識してるんよなー。 > TwitterはTrickleとは役割が違い、活動の場を移動したのではなく役割分担させた、と言う感覚です。 まさにそれ。代替えを目指してなくて、この方のいうように役割分担って感じ。 > おまけ:個人的な要望 たくさん書いてくださってる!サービスのバランスを考えつつ、参考にさせてもらいます!Trickle、記事でも書いてもらった通り、バランスをめちゃくちゃ大事にしてるので、機能追加や変更は難しいんすよねー。
もっと見る
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
www.notion.so
0
2022-12-24 19:42
Trickle開発
h13i32maru
アドベントカレンダー17日目!落ち着いた感じの記事で短いながらもTrickleを愛用してくれてる感が伝わってきてよかった〜
https://tech-b.azimicat.dev/%E9%9B%91%E8%A8%98/2022/12/17/Trickle%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99.html
> リアクションをする必要がないし、しても良い。他人の投稿を見ても良いし見なくても良い。 そういった雰囲気がTricleにはあります。 このしてもしなくても良い雰囲気、Twitterもまあそうちゃそうなんだけど、なんかTwitterは反応するもらうというのを意識しちゃうよなー。このいい感じの雰囲気を今後も保てるように機能追加や変更はちゃんと背景を考えるのを忘れずに。 > topicがそもそも少なく、無限に回遊し続けてしまうこともありません。(作り手としては嬉しくないかと思いますが…) そうですね、開発者としてはトピックや人は増えてほしいですねw増えたときに使いやすい状態を保ちたい。 > 今月は、「12月の目標:本を買わない」に対して、我慢した本topicというのを作りました。 この使い方面白いな〜。我慢したものを書くのよさそう。今度真似してみよう。 > そして、使っている人は少額でいいからスポンサーになりましょう。(最近まで気づかなかったので自戒を込めて…) ありがとうございます!!
もっと見る
Trickleというサービスを使っています
tech-b.azimicat.dev
0
2022-12-24 18:51
全てのアクティビティを見るにはアプリをご利用ください。アプリではWebに公開されていないアクティビティも見ることができます。