mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
7トピック
410アクティビティ
日
感
サイトの変更記録 iconらくがきとイラスト icon
テ
創
About Me icon
Mon
Wed
Fri
May
Jun
Jul
Aug
Sep
Oct
Nov
Dec
Jan
Feb
Mar
Apr
May
Mon
Wed
Fri
Less
More
日
日常メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
0
2025-05-02 14:59
このアクティビティはWebには公開されていません。詳しくはこちら
感
感想メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
【劇場版名探偵コナン 隻眼の残像】                   初日の仕事帰りに早速見てきました。 来年もラブコメ描写期待できそうなら観に行こうかな。とりあえずまた映画の敢由摂取しに行きたい。 新蘭、京園、大阪組、長野組が好きなので今年よくやってくれたって気持ちでいっぱいっすよ。(なんなら長野組一番好きまであるここ最近) 神奈川組のラブコメも好きな方なので、期待したいところ。 それはそれとして、今年でこんなに感想でクソボケを見ることになるとはww 蔦屋の重三は自覚できたのによぉ、お前マジかよ自分に矢印向いてないと思ってたんかよ大和警部!?薄々気づいてるもんだと思ってたけど6歳差5学年違い幼馴染だから妹期間長過ぎたんかなぁ!?反応までの間で何を逡巡してたんですか!!てっきり由衣さん旦那亡くして1年経ってないから、その辺配慮してんのかと思ってたよ!? 大和警部が由衣さんへの態度でなかなか隙を見せないなと思っていたら、そーゆーことかよぉ!! 大和警部は、由衣さんはずっと甲斐巡査のことが好きだと思ってたんじゃないかと言われてるけど、お前それ「大きくなったらお父さんのお嫁さんになる!」の亜種だろう!?逆に由衣さんのお父さんは、これ由衣ちゃんに言われてない可能性あるな……なんか急に可哀想になってきた……。甲斐さんなら仕方ないと思ってたかもしれない。 んでですねぇ、2回目見た時にED後の長野トリオのシーン 由衣さんにだけ大和の生存を明かしていた件について 高明「それが警察とも公安とも違う彼なりのやり方なんでしょう」 大和「よくわかんねぇな」 の後に高明の大和を見る目が若干ジト目に見えたのは気のせい? 元々吊り目気味だから、たまたまそういう風に見えただけかもしれないのだけど、 「こいつまだ彼女の気持ちに気づいてないのか」の呆れジト目してるもしかして??と思ってしまって。 由衣さんの「ただの同僚じゃない」発言で固まった大和警部を見ての笑みは「やっと気づきそう」の微笑みだったりする?もしかして。 高明さんマジで敢由強火担の後方腕組み理解者してる?? だったら蘭ねーちゃんを見習ってもう少しアシストを。 敢由からは少し離れて、事件の方の感想も。 やっさんおま……こわぁ。もしかして自分が撃った相手だと分かっててずっと大和警部の世話係やってたの? お前はそんなことする前に、恋人の親にでも会いに行って墓参りの1つでもしてこいやボケがぁ。もう公安配属なってて行くに行けなかったのかもしれんがよぉ。怒りの矛先が違うんじゃボケェ……。 なお、犯人当ては真面目にやらなずに流れを楽しむタイプなのですが、この人は鮫=ワニを知ってんだなーワニと同郷なのかなー?くらいに思ってました。伏線なんて思わんやんけ……。 これ因幡の素兎を知ってたら逆に引っかかるやつ?? 話を戻して林と比較して、8年前の被害者の娘さんのお父さんと鷲頭さんのシーンはすごいグッと来てしまった。 お前なんで8年前強盗にはいったん??ってレベルで改心してるの良き。2回目で司法取引のシーンに座禅草あるの確認してきた。ここで暗に大友と鷲頭が同一人物であることは示唆してたのね。 さらに刑務所に入ってるけど、反省してなさそうな御厨テメェよぉ感もある。やっぱりムショ出たら鷲頭さん殺しに行くんかね、この人。 ただあの高明さん、貴方なんでそこで御厨煽ったんですか……? いやまあ鷲頭の足取りとか御厨の足取りとか色々情報整理するのに、その情報必要だったかもだけども。 あと高明さん、なんであの高さから落ちて腕が無事なんですか?? 初見でたまたま落ちたところの氷薄かったのか?と思ったが、2回目見て、別に氷薄くねぇな、あの速度であの厚さの氷ぶち破って、左太もも以外の怪我がない……?頑強にも程がねぇかな。衝撃が来ると分かっていて身構えると意外と軽傷で済む的な体験談は聞いたことあるけど、それでも限度ってもんがねえかな?? その後の弟さんとのシーンは切ないものがあったけど、あれ完全に三途の川の向こうから死んだ身内が手招いてる図で不謹慎にもちょっとフフってなってしまった。弟さんはお兄さんの死神してんのか守護霊してんのかどっちなんだあれ。 でもあの犯人と長野トリオの銃撃戦、2回見てもやっぱ楽しめたしすげー面白い。 山の麓封鎖、夜通し山狩→犯人は下山してないので、装備などの補充ができていないはず→今のうちに捕まえよう だったと思うので、たぶん大和と高明は犯人の装備はライフル(仮)しか使ってきてないからそれのみだと考えてたんだろうなぁと。 犯人はどこに隠し持ってたか知らんけど(なんなら山狩に合流する時に持ってきてたかもしれん)、爆竹缶を隠し持ってたし、 なんなら大和警部が囮捜査するのを踏んであの罠を仕掛けてただろうから、迎撃されながらも長野トリオ三人を罠の方に誘導してたのやべーってなる。 最初からあそこで仕留めるつもりだったんだろうね。ところで犯人、あんたも山狩参加してたから寝てないはずだよな……??やっぱエネルギー使う方向がバグってるぞあんた……。 さらにこの映画の良かったところって、光彦と元太が大活躍するところですよね!この映画のMVPマジで彼らでしょう。 つーか少年探偵団のレベリングがおかしいww 普通そんな立ち向かえないし、咄嗟のお芝居もできねぇぞ。よくできたね、蘭ねーちゃん助けててえらいぞ!! 蘭ねーちゃんも犯人が去った後に震えてる二人を抱きしめてるの、某あの人じゃないけどマジ天使と思ってしまうくらいに、すごく良かった。 まあ蘭ねーちゃんも対銃火器のレベリングがおかしい気がするんだけど(困惑) 歩美ちゃんは流石に危ないからね、かわりに哀ちゃんとの可愛いシーンいっぱいあって良かったよ。 終盤の犯人特定のシーン、大和警部が出てきた時の第一声が「兵は詭道也」だったので、ちょっとテンションあがっちゃった。 孫子の兵法の有名なやつキター!って蘭ねーちゃんか自分。 大和警部が孫子の兵法を流用するのは、元ネタ(『風林火山』の山本勘助)的には全然ありなので自分は。 それこそ「兵は詭道也」ってドラマ内で勘助が言ってなかったっけか??割と記憶に残ってるんだけど(確かめるには時間が足りねぇ……) あ、大和警部の死亡(偽装)シーンはすぐに偽装だと分かったというか、コナンくんもう少し演技しなさいな。 君が大和警部見つかってないのにそんな穏やかな顔でみんなと合流するわけねーなってすぐに分かっちまったぞ。由衣さんを少しは見習いなさい。 あとはまあ、大和警部隠れるの好きだからなぁ……(風林火山と啄木鳥回)。 ただ、初回あの時点でまさか由衣さんが知ってたとは全く思わなかった。2回目はちょっとニヤニヤしながらあのシーン見てしまった(ただの変な人)。 小説版だと『生きてると知っていても大和警部が死んだと聞いたら自然と泣き喚いていた』だったので、半分以上演技じゃなかったよねあれ……ってなるやつ。最後の「オーバーじゃないもん」はそのままオーバーじゃないやつですね、由衣さん青山原画も相まってあそこくっそかわいい。 後あの場にいた小五郎高木佐藤も知ってんのかなと思ったら、あの時点で知ってたの、コナン風見由衣さんくらいだったのね。 佐藤さん迫真の演技だなとか思ってたのに、ガチで知らなかったなんて……。 大和警部が生存を明かしたシーンの高明さんの心情を割と知りたい。一応小説版だと驚愕はしてたらしいけど、君は、もう少し、顔に、出せ! 推理自体は、新一の情報頼りになってしまったっぽいのがちょっと残念だけど、公安使って情報が集まってるコナンがおかしいだけで、警察捜査側はあれ以上やりようがないよなとも思うので、まあ今回は仕方ないんかなと。ただまあ新一情報の裏どりとかはちゃんとしたんだろう。 最後のカーチェイス、おっちゃんナゼ蘭ネーチャンヲカーチェイスニ参加サセタンデス……? あそこから建物内に避難させるより、刑事のそばにいた方が安全という判断だったのか、高明の通訳してろって意味だったのか(メタ的には後者よな笑)。 実際蘭ねーちゃんコナンくんに通訳したからな!(あの孫子の兵法も自分は知ってたな……なんでや……) というか全体的にもうコナンくんの行動に誰もツッコんででなくて笑ってしまうww いつもなら蘭ねーちゃんもあんなところでスノボー(スノボーの板じゃない)してるコナンくん、注意してるところなのにww 1回目のカーチェイス実はそれぞれの車の位置どりがあんまり理解できてなかったのだけど、 小説版を読んで、風見さんの車は進行方向に先回りしてたのね!というのと、高明の車は由衣さんキャッチした後バックギアに切り替えてたのね!というのを理解した上で2回目見に行ったらちゃんと理解できました。 高明さん、大和警部が由衣さんをキャッチした後にちゃんとシートに倒れ込めるように左右の後輪タイヤでレールを挟む形にして固定して横向き走行させてたのね。理解した。どんなドライブテクしてんだオメー。 そんな無茶すっから太ももの傷開くんだぞ。(一瞬映ったカットで出血してるっぽかったから) まあそれはそれとして、力強い「由衣ぃいい!来いっ!」からの由衣さんキャッチな敢由シーンは最高でしたね……。 あの直前のシーン、由衣さん犯人の心情の発露に過去の自分を重ねてたのか涙流してたけど(由衣さん犯人ルートのままだったIF?と言われてるのもここのシーンあるからだろうな)、そこから引き戻すかの如き大和警部の名前の連呼良いよね……尊い……。 大和警部はたぶん由衣さんのことで頭いっぱいで、コナンくんがやろうとしてることにまで頭回ってなかったよね……。 長野の刑事恋物語の続きはどこですか_(:3 」∠ )_ しかしまあ、諸伏警部の全方位へのアシストが光る光る。それを幼馴染の恋愛面でも発揮してくれ。 カーチェイス最後のおっちゃんとコナンくんの「今度はぜってぇ逃がさねぇっ!」のセリフがシンクロしてたのも、めちゃくちゃ好きです。 よくファンに言われてるけど、この二人本当似てるところあるよね(笑) おっちゃんの銃撃シーンは、宣伝の時点から出そうだったので楽しみにはしてたんだけど、あの、規格外すぎて……。 雪崩止めようとするシーンもおっちゃん撃ったのかなと思ってはいたけど、あのギリギリで当ててんのかいなっていう。後ろで発作がおきながらも民間人に銃を取られてか焦ってる大和警部の図もちょっと好きでした(笑) おっちゃんはあと細々差し込まれる保護者の行動が安定していて良かったです。良かったんだけど、普段のダメなところ強すぎて自分の中でプラマイゼロじゃなくてマイナスになるのはなんでですかね……。 みんなおっちゃんかっけえ言ってる中、自分にはそんな響いてないのがそんな理由です(苦笑)カッコイイはカッコよかったんだがな??長野県警のフィジカルのおかしさが上回ってんな? まあ山梨も大概っぽいけどな……(おっちゃんに動力撃ち抜かれて爆発した観測機から生還する犯人の方を見ながら) 全体的にすごく満足度の高い映画で、珍しく2回目見に行ってしまった。 映画館で同じ映画を2回も見るの初めてだよ。
もっと見る
0
2025-04-19 00:49
感
感想メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
【べらぼう】 第六話                  鱗形屋の旦那ぁ! いくら懐が寂しいからって、なんてぇことに手ェ出したんすか。 これで告げ口するかしないか悩む蔦重が良い人よな。 最後のカモ平さま、自分で「上手いこと言った」とか思ってない?ww
もっと見る
0
2025-02-09 19:55
感
感想メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
【べらぼう】 第五話                 先週は、田沼さんの悪い顔見れて満足してたんですが(おい)、今週は唐丸……唐丸お前……そこで蔦重に言っちまえよ、オメェ……!!——って心持ちでした。 しかし、サブタイが毎回うまいですよね。粋だね。 唐丸の過去がはっきり明示されてないから、生きててどこかで再会するんだろうけど、その時は絵師と版元で再会してくれねぇかな。
もっと見る
0
2025-02-02 20:28
日
日常メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
0
2025-01-27 11:02
このアクティビティはWebには公開されていません。詳しくはこちら
感
感想メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
【べらぼう】 第三話                 「長谷川様から金を巻き上げる」のナレで吹きました(笑) 間違ってないし文字通りそのままだったけどww 親父殿は蔦重を高く買ってるから、(吉原のためとはいえ)店の本分外のことに浮気してるのが気に食わないんだなってのは前半のキレてるとこでおおよそ伝わったけど、同業に「お前本当に忘八か?」で説得されるとは思わんかった。 義親の情じゃなくて、忘八として損得で判断しろってのは、吉原では確かにそうなんだろうな。 それはそれとして本屋は「今まで世話してやったのに一言も話し通さんでテメェ」って感じなのかね? べらぼう見た後に『一目千本』読みたくなるの、蔦重の術中に嵌ってるよな(笑) そんでもって、遊女達をよく見ていた精通してるから作れた本ってのが良い説得力と主人公の補強になってて良いよなぁ。 そして蔦重、自分で製本する楽しさを知ってしまったか……。一度知っちまったら、もう戻れねえぞ。
もっと見る
0
2025-01-19 20:24
感
感想メモ
mizushiro-aya icon
mizushiro-aya
【べらぼう】 第二話                 第一話に続いて出てきたから、この人が平賀源内かってわかったけど、いや厠の男そーゆーこと!?ってなりましたww (毎年のことですが自分にはネタバレに当たるため役者さん情報は一切見ていません) 突然主人公がお相手にロックオンされたのは不覚にも笑ってしまった。ここで相手の気持ちを汲み取れて求める相手になれるの花魁だからこそなんだろうなぁ。 花の井さんかっけー。 武家組は、田沼さんと白眉毛さん以外が頼りなさすぎないかね。 商人ばっか金持ってるのはその通りだったみたいだし、田沼さんの言い分の方が世相をちゃんと表してるんだろうなぁ。 第二話も楽しかったです。 45分があっという間でした。
もっと見る
0
2025-01-12 19:47
全てのアクティビティを見るにはアプリをご利用ください。アプリではWebに公開されていないアクティビティも見ることができます。