GloricCarz icon
GloricCarz
12トピック
1249アクティビティ
愛車やクルマの話 icon雑談 icon阪急バスや路線バスの話 iconミニカーと玩具の話 icon電鉄諸々の話 icon団地と千里の街の話 icon美味いものの話 iconGrokに訊いてみた iconあの単語、どういう意味? icon音楽の話 icon旅の記録 icon
Mon
Wed
Fri
Sep
Oct
Nov
Dec
Jan
Feb
Mar
Apr
May
Jun
Jul
Aug
Sep
Mon
Wed
Fri
Less
More
愛車やクルマの話 icon
愛車やクルマの話
GloricCarz icon
GloricCarz
430、予定通りドック入り。 実は整備屋に行く前に用事があって尼崎方面を回ったんですが、酷暑日でなくなったとはいえ台風一過で風も凪いてしまい、それはもう悲惨な車内環境で走っていました。 とりあえず一週間強の入院見込み。「これはもう車検通らんね」というオチだけは避けてほしいもんですが...さて?
image
愛車やクルマの話 icon愛車やクルマの話
@GloricCarz
またまた19日ぶりに稼働のセドリック。 台風15号が接近する→気温が上がらないし風も吹く→非冷房車でもなんとか凌げそう、というおバカな連想から、急遽通勤での登板となりました。日中に稼働したのはそれこそ南丹某店に持ち込んだとき以来かも。 この前と同じく、セルやクラッチの動きがやや渋いものの、一度走らせてしまえばスムーズですね。 ちなみに懸案のコンプレッサ応急処置については、車検前の下見も兼ねて9/7に整備屋にドック入りの予定となりました。 この異常な暑さが早く収まってほしいのは言うまでもなく、とにかく上吹出しから風を出せる状態になってもらわんと...。
もっと見る
imageimage
0
2025-09-08 00:25
雑談 icon
雑談
GloricCarz icon
GloricCarz
「Wplace」でバスを描くシリーズ、第五弾と第六弾の完成です。 いま話題の沖ノ鳥島開拓に便乗して、沖縄玉城-沖ノ鳥島を結ぶ高速道路の両端に、琉球バスのU-HTと沖縄バスのK-MPを描いてみました。それぞれ生え抜き車なのがミソ。 ブルリはそれっぽく描けたと思うものの、呉羽モノコックはちょっと難しかったですね。ブルドッグをG4顔に改造した後の姿がモチーフでしたが、パッと見て元ネタがそれと気づく人はおらんのじゃなかろうか() 琉球は玉城の南、沖バスは沖ノ鳥島の北西にあります。お暇な方はご覧あれ。
もっと見る
imageimage
雑談 icon雑談
@GloricCarz
ということで完成です、カラーリングの答えは神鉄バスでした。 ちなみにナンバーの「5757」は、実際には山口阪急の3280の番号。行先表示も「神鉄バスでフルカラーLEDならこんなデザインかなぁ」と思いつつ、[8]の五社駅行きはこれも山口の現行路線だったりします。山口のMP38で神鉄リバイバルカラーをやってくれないかな、という願望が透けて見えますね() あとXでこの絵に気づいてくれた方がいて嬉しいもんです。こんなドット絵でも、やっぱり分かる人には分かるんだな。 https://x.com/ftr_ebina7/status/1961452059137642909?s=46
もっと見る
image
0
2025-09-07 00:04
愛車やクルマの話 icon
愛車やクルマの話
GloricCarz icon
GloricCarz
すっかりメインカーになってしまったセルボ君。燃費は相変わらず10km/L前後を行ったり来たりですが、今夏の酷暑に負けることなく、エアコンが壊れることもなく、偉いもんですね。いや車って本来それが当たり前なんですが。 最近やったことといえば、燃料添加剤を入れてみたこと。車齢と総走行距離からそろそろ奢ろうかと思っていたんです。 とはいえワコーズのフューエルワンはややお高く、同じような効果でお安いものを...とオートバックスで15分ほど悩んだ末、呉工業の「パーフェクトクリーン」を選んでみました。セルボ君はガソリンタンクが小っちゃいので、2回に分けて給油時に入れてみることにします。 セドリックにフューエルワンを入れたときは明らかに加速感が良くなっていたものの、セルボ君とパーフェクトクリーンの組み合わせは特段の変化を感じず。まぁ燃料系統の洗浄ができれば良いので、お値段なりの「そんなもん」と捉えるべきかもしれません。 なおこれをやると、エンジンオイルは真っ黒に汚れる由。そういえば整備屋に言われてた交換時期はとっくに過ぎてしまったので、セドリックを引き取ったらオイル交換を頼むとしましょう。
もっと見る
imageimage
愛車やクルマの話 icon愛車やクルマの話
@GloricCarz
セドリック以上に特に何もないセルボ君。最近やったことといえば、錆びてたワイパーアームに錆転換剤を塗ったぐらいですかね。 こちらは不調というわけじゃないんですが、夏本番に入ってクーラーをフル稼働させたら、9.4km/Lという軽自動車にあるまじき極悪燃費を叩き出しました。 それでも壊れないだけマシって思うあたり、感覚がだいぶ狂ってきた感。 430がこれからリキッドタンク交換のち夏眠に入る予定なので、当面はセルボ君が本務車になりそうです。
もっと見る
image
0
2025-09-06 01:38
愛車やクルマの話 icon
愛車やクルマの話
GloricCarz icon
GloricCarz
またまた19日ぶりに稼働のセドリック。 台風15号が接近する→気温が上がらないし風も吹く→非冷房車でもなんとか凌げそう、というおバカな連想から、急遽通勤での登板となりました。日中に稼働したのはそれこそ南丹某店に持ち込んだとき以来かも。 この前と同じく、セルやクラッチの動きがやや渋いものの、一度走らせてしまえばスムーズですね。 ちなみに懸案のコンプレッサ応急処置については、車検前の下見も兼ねて9/7に整備屋にドック入りの予定となりました。 この異常な暑さが早く収まってほしいのは言うまでもなく、とにかく上吹出しから風を出せる状態になってもらわんと...。
もっと見る
imageimage
愛車やクルマの話 icon愛車やクルマの話
@GloricCarz
17日ぶりに走ったセドリック。 熱帯夜が続くものの、連日の夕立でまた車庫が湿気だらけになってしまったので、水分抜きのために深夜徘徊へ駆り出し、万博会場まで行ってきました。 エンジンや駆動系は特に問題ないので、エンジンがかかってしまえば走行はスムーズ。ボンネットインシュレータを引っ剥がしたのと夜間ということもあり、熱中症の症状も特に表れませんでした。 んが、コンプレッサが完全にイカれており、エアコンが送風すらできません。430の構造上の問題で、上吹出しの送風にするとコンプレッサ強制稼働になるのがその理由。 つまり現状ではヒーターかデフォッガーしか使えない状況で、信号待ちなどで止まろうもんなら、車内はあっという間に蒸し風呂になってしまい超絶不快。とても乗れたもんじゃありません。 まぁ今日動かしたので、あとは車検までの間に4〜5回動かす程度だと思うんですが、とりあえず整備屋にコンプレッサの通電カットとベルト取り外しだけでも頼んどいた方がいいかな...?
もっと見る
imageimageimage
1
2025-09-05 19:10
阪急バスや路線バスの話 icon
阪急バスや路線バスの話
GloricCarz icon
GloricCarz
やっぱり思い出した頃合いで見る2943。9/3も豊中市内線での登板でした。 とはいえ、8/29は[38]で桃山台駅にやって来る運用だったものが、9/3は逆に[38]で出ていく運用。これ、8/26に706が入っていた便でもあります。 つまりこちらも代走が続く形のようですが、本務はどうしたんでしょう??
imageimage
阪急バスや路線バスの話 icon阪急バスや路線バスの話
@GloricCarz
思い出した頃合いで見かける2943。 7/20の昼間は[18]で登板でした。千里の中では比較的ロングランな路線で、ツーステの時代はMPのN尺が闊歩していたもんですが、代走とはいえK尺の充当ってのは時代の変化と言うべきか...。
image
0
2025-09-04 21:40
阪急バスや路線バスの話 icon
阪急バスや路線バスの話
GloricCarz icon
GloricCarz
739と285、どちらも今日の撮影。 739は予備落ち以来、久々に[92]で登板した姿の目撃でした。ただ固定スジを持っていたときとは違う便なので、あくまでも代走ということになる模様。 285は今日もおなじみの時間帯で。そろそろ「いつもの運用」って言ってもいいかもしれませんねぇ。...本務車はまだ?? ちなみに今日時点での残存西工車の最終撮影日ですが、 706:8/27 739:9/3 262:8/19 264:8/5 273:8/27 275:8/29 285:9/3 となり、いずれも8月以降ひと通り撮影できている形。ただ262と264はまた見かけなくなってきた印象もあります。JR茨木方面に行ってるのか、それとも出番がなく休んでるのか...?
もっと見る
imageimage
阪急バスや路線バスの話 icon阪急バスや路線バスの話
@GloricCarz
こちらも最近見かけた273と275、それぞれ8/27と8/29の撮影になります。 273は千里NT線で見かけることが比較的多かったものの、盆明けからはまた豊中市内線での出番が増えてきた模様。 というか、PKG-MPやらゲテノンやら予備車がほぼ総動員されている節があり、風の噂に762をニュームシャトルから豊中市内線へ戻さざるを得ないところまで追い詰められているとか...大丈夫か千里阪急?? 275はお変わりなく、朝らから晩まで以前と同じ固定スジ。どちらにしても、いつまで続くのかという期待と不安の入り混じった状況でございます。
もっと見る
imageimageimageimage
0
2025-09-03 20:32
阪急バスや路線バスの話 icon
阪急バスや路線バスの話
GloricCarz icon
GloricCarz
わずか1時間程度の滞在ながら、狙いどころがひと通り来てくれて収穫の多い日でした。とはいえ、まだ全容の把握には至らず。 近日中にリベンジする必要がありますね。 以上、画像29枚でした。
imageimage
阪急バスや路線バスの話 icon阪急バスや路線バスの話
@GloricCarz
そしてこちらも、違和感がないようである転属車。 7062、つまり2014年式の茨木6台衆の1台だったQKG-LVノンステです。 大改編から少し置いて、2024年夏に山口へ転属。茨木に残る同期は最近すっかり萱野系統でトコトコ走ってばっかりですが、それに比べりゃ山口でブン回される方が特性的にも本望なんじゃなかろうか、と思います。 今のところは7062だけ。さて、後が続くかどうか...?
imageimage
0
2025-09-02 06:39
全てのアクティビティを見るにはアプリをご利用ください。アプリではWebに公開されていないアクティビティも見ることができます。